トキもビタミンB1不足に。(チアミン欠乏症)
[2013年01月15日]
佐渡にあるトキの保護センターで多数のトキがビタミンB1欠乏症に。主食がどじょうに偏ってしまった事が原因です。
どじょうやふな等の淡水魚はチアミナーゼというビタミンB1を分解する酵素が含まれており食べ過ぎるとビタミンB1が無くなってしまうのです。
以前より飛行訓練中にふらついたり壁にぶつかったりという現象がありましたが、どうやらビタミンB1欠乏症だったようですね。
ビタミンB1欠乏症とは「チアミン欠乏症」とも言います。
犬と猫の場合はこの記事をご覧下さい。二枚貝やワラビ等のシダ類にも含まれています。チアミナーゼ自体は熱に弱いので加熱で分解されます。生食で大量は控えましょう。
人だと「脚気」ですね。膝の下をたたいて検査するやつです。
疲れが取れなかったり、食欲・元気が無い。足がむくんだり、膝蓋腱反射が低下します。
トキの場合はえさを工夫したり、時にはビタミンB1を注射するようです。早く回復して元気になって欲しいですね。
お後がよろしいようで。
夜間緊急対応 日曜祝日診察 日進市 アニウェル犬と猫の病院 渡邉でした。
